2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

寒いじょ

今まで5Lしか使わなかった灯油を、今日一日で1・5Lぐらい使った気がする・・・ 明日から3月。去年の今頃のことは忙しすぎて記憶に残っていません。3月ひと月で3か月分(12回!)の和裁のお稽古とか通っていたからな・・・

おとこの子のゆめ

野球選手、消防士、医者、白バイの運転手・・・などなど。 いまどきなさそうなのは、船乗りかな。 今ならサッカーの選手とか人気じゃないのかなぁ。 やっぱり絵本も古くなる(絵も内容もね)の一例でございました。

おんなの子のゆめ

わが職場にあった古い絵本。 スチュワーデス、婦警さん、看護婦さん、保育園の先生とお決まりのものの中で異色を放っているのが、踊りのお師匠さん!ちっといまどきじゃないうえ、理由を述べるセリフが「まいにちきれいなきものきててさ」と、ハスッパな感じ…

そーよそーよそーなのよ

かん子さん(写真の本の著者)と同じように私もアーサー・ランサム夢中になって読みました。でも今の小学生にはすすめないね・・・ そう、本の世界も変わるんです。古くなるんです。 まず、内容が。 使っている言葉が。 そして、本を読んで知ったけど、文字のデ…

ルーリン彗星最接近

曇っていて見えません。 土曜の夜は晴れていたので、寒かったけど湯たんぽと毛布を抱え、ベランダから星空観察。星がありすぎてわかりませんでしたが・・・

風が吹けば・・・

桶屋が儲かる的なしくみにより、遠いところの電車が遅れたせいで、拘束時間が延長。外出や外部との連絡ができないので、暇つぶしに、漢字クロスワードパズルに熱中。「工手間」って読めますか?古語辞典に載ってましたけど・・・

のんびり日曜日

以前縫った紬の袷(あわせ)でお茶のお稽古に。裏表の寸法が合わなくて合わなくて大変だった思い出の品です。 午前中はスーツのスカートを手直し。いまどきでない感じなのでベルトをはずしてみた。ミシンがないので手縫いです。明日は久しぶりにスーツの日で…

倒木

バードウォッチング&自然観察会へ。いたるところに春の気配を感じられます。 しかし途中の村道に木が倒れているのを見つけました。2日間続いた大風で倒れたみたいです。写真撮っておけばよかったな。 日差しは暖かいけど、風の冷たさはまだまだ。海もまだう…

嵐の中の小舟

って感じです。風の音が強く、ビニールハウスの中ではお互いの声が聞こえないほど。 でも、先週播いたメロンの種が次々と発芽しています。なんと100粒で3000円。ちゃんと育てよ〜

風の唸り

誰もいないはずなのにラジオ付けっぱなしだったっけと思うほど、風が唸ってまるで話し声みたいに聞こえます。一瞬入るのをためらったほど。 本日にて1年間の研修が終わりました。高校生が村について学習した成果発表会もあっていろいろ考えさせられました。…

鳥の巣

写真は、おそらく昨年のメジロのものだろうとのこと。小枝やビニールひもで上手に作ってあります。 一方、4月1日以来切っていない私の頭はもつれにもつれてスズメの巣。海に潜ったときに髪留めを落としちゃったし、毎日風が強いんだもの。

眠くて、ねむくて・・・

昨日6時過ぎに帰ってすぐに布団に入ったきり、けさ6時半まで寝続けました。途中着替えなくちゃとか、コンタクト外さなくてはとか思いつつ・・・ 今朝は打って変わった寒さで、ワイパーに寄せられたのは何と雪でした!

あれから一年

ちょうど去年のいま、下見の下見と称してお忍びでこちらの様子を見に来ました。驚きの風景も今はすっかり日常です。 写真は当時頂いた句。「だまされておれば楽しき木瓜の花」はい、楽しい毎日です。 今日は暖かく、初シュノーケル。水温16度はさすがに冷た…

バレンタインパーティー!?

たまたまカメラ講習が終了だったのでお疲れさん会が今日だったのです。 タコ焼きを一眼レフで狙い、被写界深度がとか、パンフォーカスとか、シンクロとか、とりあえず習った言葉を使ってみる(笑)。ちなみに私はコンパクトデジカメでしたが・・・ きりたんぽ鍋…

春一番だそうですが

風が鳴り響き、海上は大荒れです。 職場に行ったものの仕事がなく(?)、農場を手伝ったり、図書整理をしたり。 ナノハナをいただきました。やっぱりおひたしかな?

月がきれい

夜明け前に大荷物を抱えて移動。物音ひとつせず、雲間から見える月が冴えていました。南の空には懐かしい星の並び。なんとさそり座です。こんな季節でも明け方には夏の星座が見えるのです。今晩も月がきれい。でも、珍しく昨晩の眠りが浅かったので眠くてダ…

帯あげ

以前仲間からもらったもの

買い物!買い物!

手ぬぐい、美容襟(半襟つけられない人用)、待ち針、テキスト、サンダル、イランイランのアロマオイル、爪切り、祝儀袋、封筒、プレゼント・・・ そして、6000円を超えるスーパーでの食品の買い出し。その重さ10キロ以上・・・ 写真は今日入荷したばかりでまだ店頭…

いい天気

風は強いけどね。コート着て坂道上ると汗ばむくらいです。 お稽古のお菓子は「雪間」、でもお軸は「花知鳥待花(花鳥を知り、鳥花を待つ)」まさに今の季節を詠んでいます。 お気に入りの帯は昭和初期、祖母のもの。現代に通じるデザインですね。糸が弱いの…

ショック!

我が家から歩いて3分の夕日スポット。自然にできた崖の上でお気に入りの場所だったのに、今日行ったらブルドーザーに整地されていました。なんで〜? 珍しい鳥も鳴いている場所だったのに・・・自然を自然のままにとっておいてほしいなぁ。絶景スポットだから…

キャベツの芽

2週間前に種まきしたらこんなに大きくなりました。今日は、この芽をポットに移植。 暖かい日でハウスの中はポカポカでした。今日は職場もストーブなし。 この一週間でいろいろなものが腐りはじめ、ゴミ箱行きになってしまいました。冷蔵庫が小さいため、冬…

春の声

いよいよウグイスが本格的に鳴き始めました。コジュケイの「チョットコイ、チョットコイ」もにぎやかです。そして夜には、カエルの声が・・・

雲行き怪し

前の職場の人にアドバイスもらったり、要旨をまとめたりして、会議にのぞんたものの、硬い頭に阻まれて思ったようにならず。まぁ、人の仕事に口出しするなって感じですかね。それか、一年後にもう一度チャレンジかな・・・?

節分につき

自分で炒った豆はかなり焦げました。東京人の私には恵方巻きは知らない行事です。 前から読みたかった本を書架で見つけて、一気読み。芥川賞受賞で話題になったので、人気沸騰で当時図書館では借りられなかった本。題名の「ダイヤモンドダスト」は北欧の駅で…

本の背表紙

いくら好きでも6時間あまり見続けていると疲れます。頼まれたわけでなく、廃棄(したい)本のリスト作りを始めたわけですが、これがなかなか進まず。いったい誰が「荘園史資料」とか「経済学全集」とか買ったんだ?そのうえ足もとに物が山積みでたどりつけ…

地産地消

お店の棚が一部カラになりました。で、村唯一の豆腐屋さんの厚揚げのみ購入。 厚揚げ、しいたけ、岩ノリを焼いて、聖護院ダイコンの漬物、ホウレンソウとダイコンの味噌汁で夕飯。米と味噌以外、全部地元産です。